忍者ブログ
東京都新宿区の歴史
[240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 新宿区原町3

  宝禄稲荷神社(寶禄稲荷神社)
昔々この地にたいそうくじ運の強い百姓がおったそうじゃ。じゃがこの男初めからくじ運が強かった訳では無く、いつも富くじではせっかく貯めた小銭をつぎ込んでは、すっからかんになってしまいおっかあに怒られて頭があがらんかったそうじゃ。
そんなある日、よせばよいのにおっかあがせっせと夜なべをして貯めた小銭を見つけ、早速江戸の街に富くじを買いに意気揚々と山を下って行ったそうじゃ。
「こいつを元手に一発当てておかかやガキ達に腹一杯の飯を食わしてやりたいのう。」
じゃが案の定帰りはけつの毛まで抜かれスッテンテンになって山道を重い足取りで帰って来たそうじゃ。
その当時、今の牛込の深い谷を越えて山道を登ってくるとちょうど登り詰めたこのあたりに小さなほこらが有ったそうじゃ。
百姓は、ほこらの前で一休みしながら何と言ってごまかすか思案にくれていたそうじゃ。
財布の中には、外れた富くじが捨てられずに入っていたので、これを見つかったらおっかあに半殺しの目に遭うと思い、ほこらの前に外れくじを置くと自分の運の無さをなげき、いつかおっかあに楽をさせてあげたいと願ったそうじゃ。
それから何ヶ月かして、小銭の出来た百姓は、また懲りずに夢をいだいて富くじを買いに山を下って行ったそうじゃ。
じゃが今度は、何か違っておった。
百姓は、一番くじを当ておった。
それから何をやってもつきまくり、一家は、たいそう幸せになったそうじゃ。
百姓は、ほこらにお礼を言い、ここに立派な社を建てたのじゃった。
その話を聞きお参りをした人達が、誰言うと無くこの社を宝禄稲荷と呼び、百姓の運が自分にも授かるようにと外れくじを置いて拝んだそうじゃ。
今ではこの宝禄稲荷は、金銀融通、一陽来腹で有名な穴八幡宮の末社に成り、沢山の 方々が運が開けるように外れくじを置いてお参りしていくそうじゃ・・・!
 新宿区原町3丁目町会
 宝禄稲荷神社保存会
 文 河西倫尚



   宝禄稲荷神社外れくじ供養
宝禄稲荷神社は、受験合格、子宝、ギャンブルの勝利、選挙の当選などを願う方々が密かに外れくじを置いてお参りをされる開運祈願で有名な稲荷です。
また金銀融通、一陽来復で有名な穴八幡宮の末社でもあります。
5月22日の宝禄祭の時には、穴八幡宮の神職又は神官によって「外れくじ供養」が行われます。
元治2年(1865)に作られた勝運が授かれると言う「宝禄狐」に直接触れる事が出来るのはこの日だけです。
また縁起のよい「宝禄勝運札」の頒布は、元朝参り、宝禄祭、9月のお祭りの期間のみです。「宝禄勝運札」の貼る方位は、乾(いぬい=北西)の方角で、乾蔵と言いお蔵を建てる方角です。
「これで貴方も不況に勝てる。」
 宝禄稲荷神社保存会
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性