忍者ブログ
東京都新宿区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 新宿区中井2-20-1 (林芙美子記念館)

  林芙美子終焉の地
 小説家 明治36年(1903)~昭和26年(1951)
 福岡県門司市(現・北九州市)出身。大正11年(1922)、作家を目指して尾道から上京。さまざまな職業に就き苦労を重ねた末、昭和5年(1930)に『放浪記』がベストセラーとなり一躍流行作家となります。この年上落合に転居し、その後20年余りを落合で過ごしました。現在、林芙美子記念館となっている家は、昭和16年(1941)に完成したものです。



 この建物は『放浪記』『浮雲』などの代表作で知られる作家・林芙美子が昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで住んでいた家です。
 大正11年(1922)に上京して以来、多くの苦労をしてきた芙美子は、昭和5年(1930)に落合の地に移り住み、昭和14年(1939)12月にはこの土地を購入し、新居を建設しはじめました。
 新居建設当時、建坪の制限があったため、芙美子名義の生活棟と、画家であた夫、緑敏名義の仕事場の棟をそれぞれ建て、その後すぐにつなぎ合わせました。
 芙美子は新居の建設のため、建築について勉強をし、設計者や大工を連れて京都の民家を見学に行ったり、材木を見に行くなど、その思い入れは格別でした。このため、山口文象設計によるこの家は、数寄屋造りのこまやかさが感じられる京風の特色と、芙美子らしい民家風のおおらかさをあわせもち、落ち着きのある住まいになっています。芙美子は客間よりも茶の間や風呂や厠や台所に十二分に金をかけるように考え、そのこだわりはこの家のあちこちに見ることができます。
PR


所在地 新宿区中井2-29-16

   中井御霊神社
 拝殿の屋根は今では珍しいかやぶきである。
 毎年1月13日に行われる備射祭と、江戸時代の祭りの様子を描いた絵馬、祭りで弓矢の的を作るコンパスとしていた分木、それに雨乞のむしろ旗はいずれも区指定文化財となっている。



新宿区指定有形民俗文化財
 
中井御霊神社の備射祭絵馬
     昭和59年(1984)11月2日指定

 江戸時代の備射祭の様子を描いた絵馬で、神社拝殿内に掲示されている。
 額装・彩色、縦92センチ、横120センチの大きな絵馬で、構図・描写力に優れた古雅な作風を示す。
 絵馬には社前に座す僧侶や民衆の姿が見え、当時の備射祭の様式が現在とかなり異なっていたことがわかる。
 備射祭の絵馬は享保頃より3度にわたり奉納されたが、この絵馬は、文政13年(1830)に修復して奉納したものである。



新宿区指定有形民俗文化財
 中井御霊神社の分木
     昭和59年(1984)11月2日指定

 分木とは、中井御霊神社の正月の弓神事である備射祭の的を描く際用いる一種のコンパスである。
 3本が残されているが、ともに丈を2つ割りにし、先端に孔をあけ、緑には切込みがつけられている。
 1本は永さ76.2センチで永禄6年(1563)の作、もう1本は長さ76.3センチで元和6年(1620)の作である。



新宿区指定有形民俗文化財
 雨乞のむしろ旗
     昭和62年(1987)6月5日指定

 中井御霊神社の雨乞行事に用いられたむしろ旗で、8枚あったうち1枚だけ残ったものである。
 文化・文政年間(1804~1830)のものと推定され、縦182センチ、横91センチ、表には「龍王神」の墨書が、裏には龍図が描かれている。
 なお、雨乞の行事は関東大震災頃まで行われていたという。
 平成3年(1991)1月 東京都新宿区教育委員会    

 
        八雲神社・三峰神社                   稲荷神社


 中井御霊神社境内には『はなと茶の湯碑』があります。



新宿区指定無形民俗文化財
 中井御霊神社の備射祭
     昭和63年(1988)8月5日指定

 備射祭は正月の弓神事(歩射)として弓矢で的を射て、その年の豊凶を占ったり、悪霊を駆除して豊作を祈る行事で、毎年1月13日に行われている。
 式は、拝殿で祝詞奏上の後、盃の儀、弓射の式、祝宴の順で進行する。
 的は、筆を分木に当てて三重の円を書き、円の内側には二羽の烏が描かれた紙が貼り付けてある。
 なお、区内では葛谷御霊神社でも同じ1月13日に備射祭が行われている。
 平成6年(1994)6月 東京都新宿区教育委員会


所在地 新宿区中井2-29-16 (中井御霊神社)

  はなと茶の湯碑 秋本宗意書
 
 趣意
新宿区花道茶道協会は昭和24年(1949)7月4日創立爾来隆盛発展し、今日を迎えた其の間協会発展に尽力された花道茶道の先達に対し、■■らの敬意と感謝を込めその徳を頌るとともに本協会の未来永劫にわたる■■を祈念し、この碑を建立する。
 昭和49年(1974)11月17日 新宿区花道茶道協会


所在地 新宿区中井2

  二の坂

かつてこの坂の途中に墓地があり、蘭塔と呼ばれる卵形の塔婆があり、多くは禅僧の墓標として用いられた。


忍者ブログ [PR]
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性