忍者ブログ
東京都新宿区の歴史
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  平成22年(2010)9月に新社殿が竣工しました。

所在地 新宿区赤城元町1-10 (赤城神社)

  赤城出世稲荷神社
 ご祭神  宇迦御霊命 保食命
創記は詳らかではありませんが、赤城神社が当地にお遷るする以前(弘治元年〔1555〕)から地主の神と尊ばれ鎮座。出世開運のご利益があるとして大名・公家の崇敬を受けておりました。
また穀物・食物を司る神様として、五穀豊穣、衣食住、商工業繁栄のご神徳を備えておいでです。現在は神楽坂商店街などの商売繁盛と近隣サラリーマンの崇敬を集めております。戦前まで5月5日の例祭日にはお神楽が奉納されていました。

  八耳神社
 ご祭神  上宮之厩戸豊聰八耳命(別称・聖徳太子)
戦火で焼失した昔の「太子堂」です。この八耳様は「あらゆる事を聞き分ける天の耳」を持つ聖徳太子であり、聡明な知恵を授かることができます。なにか悩み事のある時は「八耳様・八耳様・八耳様」と3回唱えてからお参りすると、自ずと良い考えが浮かぶと伝えられる。また耳の神様として広く信仰を集め、耳の病気や煩いを治してくれるとして、全国各地から参拝に訪れている。合殿に大国主大神、丹生大神、を祀ります。

  葵神社
 ご祭神  徳川初代将軍徳川家康公
牛込西五軒町の天台宗宝蔵院に鎮座していたが、明治元年、神仏混合を廃止された際に當境内へ遷座。徳川初代将軍として江戸時代の政治、文化の礎を築き、近代日本の発展に多大な貢献をされました。かつては江戸市民の家康公への振興の対象でしたが、現在は神楽坂の「東照宮」として親しまれ、学問と産業の祈願成就を願って、参拝する方に心の安らぎを与えてくれます。


 昔の赤城出世稲荷神社

 当社は宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)をお祀りしてあります。一般にお稲荷さんと言われ、福徳開運の威をそなえた衣食住の守護神であります。
 創祀の年代は詳らかではありませんが、伝説によりますと、赤城神社が当地にお遷りする<弘治元年(1555年)>以前から当地に鎮座されて地主の神と尊ばれていたと伝えられ、もとは毎月5日が縁日で5月5日の例祭日にはお神楽が奉納されていたということです。
 昭和20年(1945年)4月戦災により全焼以来仮のお社にお祀りしてありましたが、昭和37年(1962年)10月信仰篤き有志の方々の御盡力により現在の社殿が造営されました。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性