東京都新宿区の歴史
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 新宿区西新宿2-11-2 (十二社熊野神社 大島三社) 大島三社の狛犬 十二社熊野神社本殿裏の末社大島三社にある狛犬で、腹の下がくりぬきになっていない珍しいものです。享保12年(1727)「角筈村上野百姓店児講中」により寄進されたものです。 新宿区 PR 所在地 新宿区西新宿2-11-2 (十二社熊野神社) 島川玄丈人壽兆碑 紀州徳川家の侍医で、鍼術の大家島川草玄の長寿を祝って、紀州藩士川合衡の撰文により、文化4年(1807)に造られたものです。 新宿区 所在地 新宿区西新宿2-11-2 (十二社熊野神社) 能勢嘉門賛碑のせかもんさんぴ 「滝津冷々一千尺 松樹森々十二層 司馬乃屋嘉門」 「蝉の声 しくれて細し滝の糸 よれば暑さも 那智の俤 山陽堂竹友」 十二社の滝と周囲の風景をたたえた記念碑です。 新宿区 所在地 新宿区西新宿3-2-9 (新宿ワシントンホテル) 野村専太郎・野村ます 夫妻像 韋駄天尊のご本尊は江戸中期の作とされ、明治、大正、昭和にわたり野村家が当地区の皆様とともに御守役を務めてまいりました。 このたび、都庁舎移転先が西新宿に決定されたのにともない、政治、経済、交通の中心としての新都心及び関係各位の将来を永劫にご守護賜るべくここにご尊殿を新築申し上げ、併せて精神的憩いの場ともなりますように、健康と長寿に恵まれている野村専太郎夫妻が衷心より韋駄天尊に対し感謝と奉仕を捧げる姿をご奉納申し上げる次第であります。 昭和61年(1986)11月21日 建立 藤田観光株式会社社長 田村雄平 野村建 野村専太郎経歴 勲三等瑞宝章 衆議院議員(東京第一区選出) 小田急建設株式会社 社長 藤田観光株式会社 顧問 明治神宮責任総代 制作 雨宮淳 所在地 新宿区西新宿3-2-9 (新宿ワシントンホテル) 韋駄天尊 韋駄天尊は 増長天八将軍の一官として 甲冑に身を固め走ること疾風の如しと称され 仏法 衆生 交通の守護神として霊験あらたかなりと篤き信仰を集む ご本尊は江戸中期の作とされ 上州館林の城主秋元但馬守礼朝公の守護神として当初江戸浅草に祭祀され 明治3年(1870)同公の下屋敷たる当地に遷座さる その後広く地元の信仰を集め 大正8年(1919) 8坪の独立仏堂となるも第二次世界大戦末の空襲により昭和20年(1945)4月焼失破壊さる 戦後の混乱も漸く治まりたる昭和30年(1955) 地元に復興の機運高まり 本尊は仏画の大家宮原柳遷画伯の揮毫により 名工草野氏が仙台石に彫刻し 堂宇は大工頭領平田七五郎氏により総桧造りをもって再建さる 以来30年の星霜を経て 当地区は東京新都心として超高層ビルが林立し 且つ都庁舎も近く当地へ移転する時代を迎えんとす ここに環境に相応しい近代的堂宇を新築申しあげ韋駄天尊が永劫に当地の守護神として御加護賜らんことを祈念す 昭和61年(1986)11月21日 野村専太郎 建之 |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|